スポンサーリンク
どんど焼き
2011年01月10日
本日は、どんど焼きです。
お正月飾りの しめ縄などを焼きます。

飛騨天満宮へ
(帰りには、天満でしか味わえない 特製のぜんざいを頂きました)
天神様ですから、学問の神様ということもあり、学生の方が大勢みえました。
天神に梅は なぜかピッタリですね!

この梅の花が満開になる頃には、合格発表後だと思うと、
合格祈願を書いている学生を見ると、自分の受験時代を思い出しました。
(ワタクシの場合、飛騨天満宮へ祈願し。都内の大学受験だったので、都内と言えば、湯島天神!
そこへも祈願。できれば、大宰府まで行きたかったけど行けず・・・でも なんとか・・・)
と言う結果です。
それから、受験に成功・失敗しても お礼参りを行って欲しいと思います。
そうする事により、この天満宮の梅の木の開花も見る事が出来ますし。
数年ぶりに 足を運んだ「どんど焼き」でしたが、いろいろな想い出が蘇った日でもありました。
お正月飾りの しめ縄などを焼きます。

飛騨天満宮へ
(帰りには、天満でしか味わえない 特製のぜんざいを頂きました)
天神様ですから、学問の神様ということもあり、学生の方が大勢みえました。
天神に梅は なぜかピッタリですね!

この梅の花が満開になる頃には、合格発表後だと思うと、
合格祈願を書いている学生を見ると、自分の受験時代を思い出しました。
(ワタクシの場合、飛騨天満宮へ祈願し。都内の大学受験だったので、都内と言えば、湯島天神!
そこへも祈願。できれば、大宰府まで行きたかったけど行けず・・・でも なんとか・・・)
と言う結果です。
それから、受験に成功・失敗しても お礼参りを行って欲しいと思います。
そうする事により、この天満宮の梅の木の開花も見る事が出来ますし。
数年ぶりに 足を運んだ「どんど焼き」でしたが、いろいろな想い出が蘇った日でもありました。
Posted by 旅館かみなか at
14:48
│Comments(0)