スポンサーリンク
雪化粧の中橋
2011年01月08日
飛騨高山のメインシンボル 「赤い中橋」
雪化粧です。

こちらの画像は、飛騨高山旅館ホテル協同組合の事務局長さんより送られてきました。
6日の早朝の模様です。

早朝なので、人通りも少なく、雪が、降り積もり まだ雪掻きもまばらな時間帯ですから、
雪化粧した 中橋を撮るには絶好の時間帯です。
雪が降る朝は、寒いことは寒いですが、凍みると言う寒さと比べると まだ若干、楽なのかな~と思います。
寒い!寒い!と口に出して言える時は、いいのですが、凍みる寒さ。
特に、天候の良い 夜などは、寒い!寒い!と言うことすら出来ないくらいの寒さです。
つまり、歯をギュっと噛み締め 体中の筋肉を硬直させ寒さから体温を守るような状態ですから、
寒い!と口にすることすら出来ない寒さが、7日の朝でした。
これから、飛騨高山の寒さもピークを迎えます。
2月の上旬まで続くと思いますが、もう数週間もすれば春の訪れがくるはずですよ。
それまで、この寒さもうしばらく我慢ですね。
雪化粧です。
こちらの画像は、飛騨高山旅館ホテル協同組合の事務局長さんより送られてきました。
6日の早朝の模様です。
早朝なので、人通りも少なく、雪が、降り積もり まだ雪掻きもまばらな時間帯ですから、
雪化粧した 中橋を撮るには絶好の時間帯です。
雪が降る朝は、寒いことは寒いですが、凍みると言う寒さと比べると まだ若干、楽なのかな~と思います。
寒い!寒い!と口に出して言える時は、いいのですが、凍みる寒さ。
特に、天候の良い 夜などは、寒い!寒い!と言うことすら出来ないくらいの寒さです。
つまり、歯をギュっと噛み締め 体中の筋肉を硬直させ寒さから体温を守るような状態ですから、
寒い!と口にすることすら出来ない寒さが、7日の朝でした。
これから、飛騨高山の寒さもピークを迎えます。
2月の上旬まで続くと思いますが、もう数週間もすれば春の訪れがくるはずですよ。
それまで、この寒さもうしばらく我慢ですね。
Posted by 旅館かみなか at
10:38
│Comments(0)