高山祭屋台会館

2011年07月19日

先日、桜山八幡宮にあります「高山祭屋台会館」に数年ぶりに行ってきましたemotion17


なぜ?! 屋台会館へ向かったかと言うと・・・・

先月、「まつりの森」に行きまして、
まつりの森もそれなりに楽しめる箇所だと思いますが、
祭好きなワタクシにとっては、どうしても高山祭の屋台が見たくなり足を運んだわけです。

実物は違います。

骨組み・装飾・などに重みを感じさせてくれますemotion07

何よりも彫刻は、見事なものです。

屋台会館に入るとまずは「神輿」

高山祭屋台会館


大八台・仙人台・宝珠台

高山祭屋台会館


最後に布袋台

高山祭屋台会館

秋祭りの屋台4台を展示してあります。(展示屋台は年に3回の入れ替えがありますよemotion08


スロープになっておりまして、
布袋台のからくり人形を同じ目の高さで見学できるのはいいものです。


秋の高山祭を紹介するビデオも流れており(研修室にて)
屋台会館独自に特別に製作されたと思いますが放映時間10分程(2回も見ました)
非常にわかりやすく秋の高山祭のポイントを簡潔に知るには最適なビデオでしたよface01

高山祭の屋台を大切に展示してあるわけですから空調も徹底されています。
夏は快適に見学でしますよ。
屋内施設の少ない市内ですが、屋台会館涼みながら観光できるスポットですface02
どうぞご覧ください。



                                          「旅館かみなか」

スポンサーリンク

Posted by 旅館かみなか at 10:45│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。