豊川稲荷にて
2011年03月27日
先日、豊川稲荷へ行ってきました。

当館の本庭にてお祀りしてあります「お稲荷様」豊川稲荷より毎年お札を頂いております。
例年、2月中旬~3月上旬にて 豊川へ。
今年は、なかなか機会がなく3月下旬に ようやく豊川へ。
毎年 当館の主人が行きます。
今年は、いろいろとありまして主人に同行する形で ワタクシもようやく
念願の豊川稲荷へ参拝することが出来ました。
縁がないと、簡単にはいけないと思われる場所の豊川。
この縁と言うのも 本当に不思議なもので 特に お稲荷様の場合は 縁だな~とつくづく思いました。
(何が??? と思われるかと思いますが、いろいろとありまして・・・
)
雨男二人が揃ったのに、雲一つない晴天に恵めれての初 豊川稲荷。

もともと神社・寺院など 大好きなワタクシは 非常に感激ました。
こちらが本殿の参道になります。

本殿にて祈祷して頂きます。
疑問が1つ解決しました。
お稲荷様は 神社なのか?お寺なのか?
伏見稲荷大社が総本山になります。そこから分かれての豊川稲荷。
伏見稲荷が大社と言うことは神社なのか?とずっと思っていましたが、
豊川稲荷の場合は仏教です。
お札の祈祷も大般若にての祈祷でしたのでお寺です。
般若心経のテンポの速さにも感激しての参拝でした。
今月は 千年に1度と言われる程の災害があり これから始まる新年度も不安ばかりです。
被災地への一早い復興 また 家内安全・商売繁盛・心願成就 など祈願しての1日でした。
「旅館かみなか」

当館の本庭にてお祀りしてあります「お稲荷様」豊川稲荷より毎年お札を頂いております。
例年、2月中旬~3月上旬にて 豊川へ。
今年は、なかなか機会がなく3月下旬に ようやく豊川へ。
毎年 当館の主人が行きます。
今年は、いろいろとありまして主人に同行する形で ワタクシもようやく
念願の豊川稲荷へ参拝することが出来ました。
縁がないと、簡単にはいけないと思われる場所の豊川。
この縁と言うのも 本当に不思議なもので 特に お稲荷様の場合は 縁だな~とつくづく思いました。
(何が??? と思われるかと思いますが、いろいろとありまして・・・

雨男二人が揃ったのに、雲一つない晴天に恵めれての初 豊川稲荷。

もともと神社・寺院など 大好きなワタクシは 非常に感激ました。
こちらが本殿の参道になります。

本殿にて祈祷して頂きます。
疑問が1つ解決しました。
お稲荷様は 神社なのか?お寺なのか?
伏見稲荷大社が総本山になります。そこから分かれての豊川稲荷。
伏見稲荷が大社と言うことは神社なのか?とずっと思っていましたが、
豊川稲荷の場合は仏教です。
お札の祈祷も大般若にての祈祷でしたのでお寺です。
般若心経のテンポの速さにも感激しての参拝でした。
今月は 千年に1度と言われる程の災害があり これから始まる新年度も不安ばかりです。
被災地への一早い復興 また 家内安全・商売繁盛・心願成就 など祈願しての1日でした。
「旅館かみなか」
スポンサーリンク
Posted by 旅館かみなか at 10:48│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。